ブログの書き方~2018~
結論:誰かの参考になったら嬉しい
こんにちは!ぷにまろこ(@punimaroko)です。
ここでのブログの書き方が確立してから、いつかつづりたいと思っていた書き方記事。
需要どうこうではなく自分のための整理がてらメモ的につづりたいと思いますえ!
でもこれからブログ始めるという人がもしこの記事を見ることがあれば、参考の1つになればこれ幸いです!
私のブログはへたくそですが!(笑)
※以下は、ぷにまろこの主観に基づいて書かれています。
私のブログ歴
これはどうでもいいので簡単にw
高校生の時、友達に誘われてブログを書き始めたことがきっかけで
そこから媒体を転々としながら10年以上ずーーーーっと何かしらブログを書き続けています(昔のブログは全消しするタイプですがw)。
なので人と話すより文章を打ってる時が一番自分の気持ちを伝えやすいw
私にとっては自分と向き合う最良の方法です。
サイトを変えながらその時その時はまっているもジャンルで書いてきましたが、ゲームはブログと同じくこれから先もずっと続けるので、腰を据えたくて個人ブログを開設しました。
さすがにゲームブログは自分と向き合う趣旨じゃないですが、書くという行為自体が落ち着くんじゃよ!!( ˘ω˘)
記事の書き方・パターン1
私のやり方は、2パターンあります。
1つめは以前のやり方です。
1.まず好きに最後まで書く
2.画像を貼る、加筆
3.不要な箇所や重複表現を削る
4.表現の見直し、愚痴はマイルドな言葉に替えたりのろけを少し盛ったり
5.誤字脱字確認、満足いくまで3~5を繰り返す
前のブログは大体これで書いてたんですが、1記事仕上げるには最低5時間くらいかかります。
確認を重ねないと気が済まなかったw
それでもよかったんですが、最初の3ヵ月はなるべく毎日更新にしたかったのでこれじゃ身がもたない。
色々やり方を変えて落ち着いたのがパターン2です。
パターン2
こちらはとにかく1記事にかかる時間減らすこと重視!!
今はこのやり方で書いてます(普通こっちかもw)。
1.画像選定、ブログに貼るやつを先に決めてからワードプレスに移す
以前は一旦全部移して、そこから選んでました。そしていらんやつを後から消してた。
2.一発書きする気で画像を貼りながら同時にあらすじや表現に注意しながら書く
3.誤字脱字修正、肉付けと削り
です。
3は、納得いくかに関係なくなるべく1回、多くても2回までと決めて書くようにしました。
確認や修正にかける時間を大幅カット、今は平均2時間で1記事仕上げられるようになりました!!!
ゲームブログなら、当然ゲームをプレイする時間も必要だし他にも趣味あるし仕事もあるし
あんま時間かけられないのでこれがちょうどいいです!!
ただ、先にパターン1を経る必要はあると思う。
全体の書き方は以上。
以下は、両方のパターンに共通することです!
記事を視覚的に捉える
・文章を羅列させない
4行以上=この記事だと200字ほど続く場合は2段落に分ける、文の塊(2段落に分けたもの)と塊の間は4行以上空ける。
これは、スマホで見た時縦スクロールしやすいことを意識しています。
スマホだともう少し空いててもいいけど、PCでも見る可能性を考えるとこのくらいのバランスが
今の自分のベストかな。
それ以上詰まるとスマホからはだるいし、逆に空くとPCで読むのがだるくなる。
ちなみに見出しとその直前の文は7行空けてます。
・細切れにし過ぎない
20文字程度の文章をひとつずつ改行したり行間を取ったりすると記事が間延びします。
文字が全体的に均一に散らばっていることは、びっしり詰まっているのと同じくらい読むのがしんどいです。
詰める時は詰め、空ける時は空ける。メリハリ?
記事を視覚的(絵的)に見て、読み手が現在地を把握できるよう無意識にしおりを挟みながら読める間隔にしておく。
ちなみにこれはブログの場合であって、ネットニュースの記事や小説の時は変わってきます。
後、面白い記事は文章が詰まってようがぐんぐん読んでくんですけどね!!w( ˘ω˘)
私はそのへんあれなので形でフォローしようと必死なんですw
付加価値をつける
ブログの最大の付加価値は、自分(書き手)です。
付加価値というと大げさかもしれませんが、ブログはどんなにジャンルがかぶっても人が違えば内容も少しずつ変わってきます。逆にそこでしか差を出せない。
その人にしか書けない感想、価値観です(=個性)。
非日常ネタであればそれだけで武器になりそうですが、書き手の生活と乖離すると続かないので。
なので、例えばこのサイトであればゲームをしていて抱いた私の個人的な感想や考察、
ただ漫然とプレイしていたら気づかないかも?と思うようなバックボーンは毎回必ず書くようにしています。
でもこれに関しては私自身十分にできていません。
強いて言うなら無双の美人特集は自分らしさを出せてる気がするw
なぜならゲームブログは日常ネタと違い、ある程度あらすじを説明しないといけないし進みが遅過ぎてもつまらないので
・あらすじと設定の説明
・情報の取捨選択(何が伏線で何が不要なネタかクリア前だと判断がむずい)
・感想、考察
のバランスをどう取るかまだ模索中なんですよねーーー!!(汗)
付加価値とか言いながら結局自分を出し過ぎるのは怖くて、遠慮してたらただの説明記事になったり超絶無難になることもあるw
個性を出すってのは自分がこのネタ好きだなって思うことをとことん突き詰めて書けば勝手に出てくると思います。
私の理想は【説明と情報6:感想など4】なんですけど道のりはまだ遠い。今は感想2.5割くらい。
何も考えず書く時ももちろんあります…( ˘ω˘)
さいごに
以上!
ぷにまろこのブログの書き方2018でした。
また何か大きなアップデートがあったらメモがてら記事にします( ˘ω˘)
更新頻度はもともと週1にしたかったのでしばらくこのままいくと思います。
元気なときはもっと書く!!(笑)
この記事にかかった時間は2時間半、修正回数は2回です。
ではまた次回!
ばいばい♪