リディー&スールのアトリエ体験版-1
結論:萌えゲーと見せかけてシビア
こんにちは!ぷにまろこ(@punimaroko)です。
気になっていたアトリエシリーズの最新作、
「リディ―&スールのアトリエ 不思議な絵画の錬金術師」
体験版が配信されたのでやってみました。
ちなみに私は初期作のマリーとエリー(20年くらい前の作品)しかまともにやったことがありません。
※以下ネタバレ注意です。また、この記事は私個人の感想です。
双子の日常
オープニングアニメが終わると、双子の錬金術師
リディー(紫)とスール(黄)が材料を集めるところから始まります。
このゲームのCERO区分はB(12歳以上対象)です。
ついでに、タイトル画面から選べる設定で
ボイスの大きさ調整(初期は真ん中)とカメラをリバースにしてからスタート。
カーソル(カメラ)を右にしたら右に、左にしたら左に向いてくれる仕様でないと
頭がこんがらがる。
チュートリアル含め 冒頭は
双子の性格や、生活のことが分かる物語展開。
特にチュートリアルは親切過ぎるくらい親切ですw
全年齢対象にして家族(子供)と一緒にやるのに向いてるって思うくらい親切。
スール「はぁ…困ったなぁ
何とかしなくっちゃ…
もう渋うにスープの生活には戻りたくないよ…」
リディー「そうだね…頑張って材料を探さないと、明日のご飯が食べられなくなっちゃう」
どうやら、超貧乏生活を強いられているらしい。
明日を生きていくため、双子と一緒に錬金術に使う材料を探します。
採取チュートリアル
・○ボタン…材料の採取
光る草の近くで○を押すと、その草(花)が採れる。
ただ、もう少し強めに光ってくれるとありがたい…。
草がたくさんあると、見つけるの大変です。
その大変を乗り越えるのがゲームな訳だけどw
と思ったら草の上にもわかりやすくアイコンが出ていた!
と思ったけどやはりこの親切仕様はチュートリアルだけでした。
基本は頑張ってキラキラを探す。
・□ボタン…スイング
岩から鉱石を採取したり、木を蹴って果物を落としたりする。
この2つだけ。
とっても簡単です!
スー「これでお父さんに言われたものは全部揃ったね」
リディ―「アトリエに戻ろうか」
ス「どっちが先にアトリエに着くか競争ね!」
リ「待ってよスール~!」
キャッキャ
これが普通のRPGだと
双子の住む町が、採取に出てる間にラスボスにぶっ壊される前振りでしかない場面ですが
そこは平和なアトリエシリーズ。
この空気感が大切に維持されると思います。
無事でした。
ナレーション「ここはアダレット王国の王都、メルヴェイユ
民と共に長い歴史を歩む、国一番の華やかな都
広大なマール海に面し、潮の香りに包まれるこの都には
双子の錬金術師が暮らしていました」
「姉のリディー
身体を動かすのは苦手なものの、賢く優しい女の子」
「そして妹のスール
いたずら盛りでいつも明るい、とても元気な女の子」
「いつも二人一緒の『リディーとスー』
彼女たちは、父親と小さなアトリエを営んでいます
ですが、その生活は順風満帆とはいかないようで…」
調合チュートリアル
帰宅すると、双子のパパ「ロジェ」が。
材料を双子が採ってきたら、調合はロジェがするという約束をしていたのに
ロジェ「やっぱり気が変わった!調合もお前たちで頼む!
さっきまた絵の構想が浮かんだから、俺はこの創作欲をキャンパスにぶつける必要がある!」
とか言って逃げる父。
な、情けない…。
父の絵描きとしてのアトリエは地下室で、
そこには入るなという言いつけを守って
双子は地下室に入ったことがないみたいです。
アトリエでは
・セーブとロード
・操作キャラの交代
・ベッドで休む(時間を進める)
ことができます。
採取してきたアイテムも、一括でここに移せます。
いつも約束を破り、面倒事は二人に押し付けるロジェにぷんすかなスール。
ス「あのバカ親父!」
リ「でも、お母さん言ってたよ?
お父さん、最後には絶対約束を守ってくれるって」
最後だけ守ればいいって訳じゃないんだぞ!(怒)
ス「リディーは本当にそう思う?」
リ「ううん、思わない
もう今月の食費、残ってないし…
二人で手分けすれば大丈夫なはずだよ!たぶん」
ただ萌え萌えきゃぴきゃぴしてるだけの双子かと思っていたが
若くして人生のシビア(理不尽な上司、稼ぐことの辛さ)を経験しているもよう。
ささ、調合しますよようやく。
だがここにきて
ス「いい?リディー。
今回は中和剤の種類、間違えちゃだめだからね?」
リ「スーちゃんこそ、かき混ぜ棒でフラスコ割らないでね?」
と調合前からマウンティングを始める姉妹。
仲良くいこ!
・作るものを選ぶ
レシピはこれから増えていきます。
アイテム名の横に記号で、今作れるか否かの表示があり
○…今すぐ作れる
△…材料アイテムを調合で作り出せば、作れる
×…材料がない
-…錬金レベルが足りない
材料も
しっかり指定されているものと、同じ属性であればどれでも使えるものがあります。
レシピ(正解)とシルエットが違うものもありますが、とりあえず手持ちの草をぶちこみます。
上質な材料や、正解の材料を選ぶことによっておそらく
出来上がりの「品質」がアップするんだと思います。
・調合する
かかる時間を確認して調合。
高度になってくると何日も費やさなければならなくなり
その間にキャライベント(エンド分岐に関わる)が終わることもあるので、進んでいくごとに注意が必要です。たしか。
できました!
このカンパンみたいなのを依頼してくれた人が二人いるので
もう1つ同じのを作って 早速お届けに上がります。
マップチュートリアル
家を出る前に、写真の母に挨拶する双子。
どうやらお母さんはもうこの世にいないみたいです…。
家を出ても「何でも屋の二人か!頑張れよ!」とか言われる始末で
まだ錬金術師であるとすら思われていない。
自分で歩き回ることもできますが、町のマップで目的地のあるゾーンを選ぶと
すぐに移動することができます。
マップに表示されるマークの意味は
☆…本編に関わるもの
!…本編以外のストーリーが発生するもの
!?…納品など
余談ですが
私は明るいアニメっぽいグラフィックでうろうろすると3D酔いしやすい傾向にあります(ドラクエみたいな)。
なのでこれもしばらくうろうろしてると何か気持ち悪くなってしまい…
早速この機能でワープしまくりです。
1つ欲張り言うと
↓の右上のマップを全画面で見られるようにしてほしい。
タウンマップ(あの地図みたいな絵)には現在地表示されないので
今どこを歩いてるかが詳しく分からないです。
ダンジョン入るとしんどいかもしれん。
依頼人一人目は、武器屋のハゲル。
いや名前。
好きよw
見た通りの、ガハハ系気さくおじさんです。
声に聞き覚えがあると思ったら、第1作目の武器屋のおじさんを担当していた声優さんでした。
20年経つのにすごい!!
素直に感動しました。
二人目、教会のシスター グレース。
この萌えの炎に水を差してくれる(褒めてる)大人のお姉さんきたー!!
と思っていたが、公式サイトを見たら
年齢:55って書いてあった。
ふぁ…!?(д)
おかしいおかしい絶対あやしい。
ラスボスだな。
それかラプンツェルをさらった魔女。
ちなみに依頼人に話しかけてアイテムを渡したらお金がもらえます。
依頼をこなした双子ですが、まだお金が欲しくて広場の掲示板を見に行きます。
広場には、いつも繁盛している「アトリエ・ヴォルテール」が今日もにぎわいを見せています。
マスターの女錬金術師↑は双子の幼馴染らしいです。
掲示板にもめぼしい情報はない上、繁盛しているライバル店に落ち込んで帰る双子。
『家族みんなで、国一番のアトリエになる』
母との約束を守るため、一緒に頑張ろうと励ましあいます。
不思議な絵画の世界へ
家に帰って休んでいると、思いつきで何か調合していたロジェが鍋を爆発させてしまいました。
後片付けを押しつけて逃亡するロジェ。
これは重度の最低だ。
あと、衣装のデザインがびーちくに見える。
渋々片づけていると、ロジェの地下室から女の声が聞こえてきました。
くぐもってるせいか普通に怖い。
とうとう愛人を連れ込んだロジェ(嘘)の部屋に突撃を思いつく双子。
ス「いつも約束を破る人はね、人に破られても文句言えないんだよ!」
純粋でなければどすどす刺さる双子のお言葉。
地下室のアトリエには素敵な風景画や道具が散らばっていましたが
額に入れてきちんと飾られている一際大きな絵が。
「もっと近くで見たい」と近づく双子でしたが、急に意識が遠のいていき
金色の塊になって絵の中に吸い込まれてしまう…。
なところで、いったんここで区切ります!
さいごに
以上!
今回は記事自体が長くなったのでここは割愛しますw
この記事にかかった時間は3時間、修正は1回です!
ではまた次回(→体験版感想-2)。
ばいばい♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません